子犬のしつけはいつから?しつけなければならない事は6つ

f:id:isshiki0022:20190622162715p:plain

子犬を飼い始めたら、しつけを覚えさせなくてはいけません。

 

人間と犬とが共存する上でしっかりと共通のルールを決めておかないと、意思の食い違いなどが起こってしまいます。

 

そうなってしまうと命令を聞かなくなってしまったり、性格が悪い方向に向かってしまう可能性が出てきます。

 

ここでは子犬をしつける時期はいつからなのか、しつけるときの注意点、どういったことをしつければいいのかを解説していきます。

子犬のしつけはいつから?

子犬のしつけは、子犬を迎え入れた日から始めてください。

 

子犬は自由奔放に動き回り、好きなことをします。

 

子犬を迎え入れてからしばらくそれを許していたのに、ある日突然禁止するとなると、子犬のほうが混乱してしまいます。

 

ですのでしつけの時期は子犬を迎え入れた日からです。

 

子犬を迎え入れる日は、だいたい生後2ヶ月から3ヶ月といったところですね。

子犬に命令を覚えさせるには

f:id:isshiki0022:20190622180132j:plain

子犬に命令を覚えさせるのは、食事時が最も適しています。

 

「おすわり」「お手」「待て」などの命令をし、子犬がそれに従うようになったら食事をさせるようにしましょう。

 

最初は命令に従うわけもなく、とにかくドッグフードに飛びつくことでしょう。

 

そのときは手で押さえつけ、ちゃんと命令した型をさせてから食事をさせるようにしてください。

 

長い時間その姿勢でいさせるわけではなく、「これがおすわりだよ」「これがお手だよ」と、わからせるようにイメージしてください。

 

子犬が「これは何をやらされてるの?」と思ったところで解放する具合です。

 

それを繰り返しているうちに、子犬は「これは食べる前に行う儀式だ」と認識するようになります。

 

そして「おすわりとはこういうものだ」ということを覚えさせたら、食事以外のときでもその命令を実行するようにしつけるようにしましょう。

子犬のしつけるときの注意点

f:id:isshiki0022:20190622180735j:plain

子犬をしつけるときは、子犬が理解できるようにしつけなくてはいけません。

 

ですから以下のような点に注意してしつけるようにしましょう。

悪いことをしたときは即座に叱る

子犬がやってはならないことをしたときには即座に叱りましょう。

 

もし時間が空いてから叱ってしまうと、子犬は一体何を叱られているのかわかりません。

 

例えばトイレシート以外の場所に排泄をしてしまったというような場合は、子犬は自分が排泄したものだということは認識していますので、発覚してから叱ってもかまいません。

 

あくまでも「怒る」のではなく「叱る」ようにしてください。

 

感情的にならず、教え込むのです。

 

見知らぬ家に来て間もないときに感情的に怒られてしまったら、それだけで子犬は萎縮してしまい、後の成長にも悪影響が現れます。

飼い主に原因があっても叱る

たとえばトイレシートを敷くのを忘れてしまっていたために、子犬がトイレシート以外のところで排泄してしまったとします。

 

そういう場合でも子犬は叱るようにしてください。

 

子犬にとっては、自分か飼い主のどちらに過失があるかなどということは関係ありません。

 

つまり「今回は飼い主がトイレシートを敷き忘れたことが原因だから叱られなかった」というような理屈は考えられないのです。

 

ですからどのような場合でも「トイレシートの上で排泄をしなかった」→「だから怒られた」という図式は変えないようにしましょう。

 

飼い主が「今回は私達がトイレシートを敷かなかったのが原因だ」と思って叱らなかったとしても、子犬にとっては「なぜか叱られるときと叱られないときがある」という混乱させる認識になってしまいます。

ちゃんと出来たときには褒める

f:id:isshiki0022:20190622180445j:plain

トイレや、呼んだらちゃんと来たときなど、ルールを守れたときにはちゃんと褒めてあげてください。

 

褒めすぎるということはありません。

 

「叱る」と「褒める」の対比が大事なのです。

 

「ちゃんとやれば褒めてもらえる!」「やらなければ叱られる!」と分かるように接してあげてください。

 子犬に何をしつければいいのか

上述のとおり、子犬をしつける理由は、子犬と人とが共存するためのルールを教えるためです。

 

つまり、人と子犬が快く共存するためには何を教えればいいのかということを挙げていくことになります。

トイレを教える

トイレシートを敷いて、そこに排泄をするということをしっかり教えてあげてください。

 

子犬は膀胱が小さいため、何度も排泄をすることになります。

 

ですので最初のうちは何度も教えることになりますが、ここは根気を持って行ってください。

 

【関連記事】子犬のトイレのしつけ方(作成中)

噛む力を教える

子犬にとっては、噛むことも遊びの一つです。

 

子犬の兄弟たちが、お互い噛み合って遊んでいる様子を思い浮かべられるのではないでしょうか。

 

兄弟がいる場合は、お互い噛み合って「どれだけの強さで噛めば痛くなるのか」ということを理解していきます。

 

しかし人の家に迎え入れられた子犬はそうした学習をすることができませんので、それは人が行わなければいけません。

 

噛まれて痛い場合は、ちょっと大げさ目に「痛い痛い!」と言って痛がっていることを示したのち、軽く叱ってあげてください。

名前を認識させる

子犬に、しっかりと自分の名前を認識させてください。

 

抱っこしたり、食事をさせたり、褒めるときなど、何かをするごとに名前を呼び、それが自分の名前であることを分からせてあげるのです。

 

名前を呼んだら必ずこちらを向く、というところまでしつけてください。

 

これは下に記載する「呼んだら来させる」を覚えさせるときにも重要になります。

呼んだら来させる

f:id:isshiki0022:20190622180855j:plain

「来い」「おいで」と言ったときに必ず来させるように訓練します。

 

これは子犬を守るためにも非常に重要な命令です。

 

例えば散歩の際に誤ってリードを離してしまったとき。

 

例えば窓を開けっ放しにしていたため、子犬が外に出てしまったとき。

 

こうしたとき、名前を呼びかけてこっちを振り向かせ、「来い」と言ったらちゃんと来るようにしつけておくと、子犬の安全を守ることもできるのです。

 

【関連記事】呼んだら来させる訓練の仕方

リードを引っ張らないようにさせる

子犬のときはいいのですが、犬種によっては大きくなっていくにつれて力もぐんぐん上がっていきます。

 

そうして力をつけた犬が散歩をしているときにリードを引っ張るようになると非常に危険です。

 

子犬のうちからリードには余裕をもって歩かせるようにしましょう。

 

ただしこのとき、犬ばかりに歩き方を教えるだけではいけません。

 

飼い主であるあなたも、犬がどこに行きたがっているのかを察知し、そちらへ向かうことができるように練習してください。

怒らせない

犬に怒る権利を与えてはいけません。

 

例えば本来、犬が食事をしているときに邪魔をしてはいけませんが、たとえ邪魔をしたとしても犬が怒った場合は叱るようにしてください。

 

私の場合、犬に食事を与えた際、皿の中に虫が入ってしまったので一旦皿をとり、返そうとしました。

 

そのときに犬は軽く唸ったんです。

 

即座に叱り、飼い主に対して怒る権利はないということを教えました。

 

これは、飼い主に対してだけではなく、他の人達に対しても怒ったり噛み付いたりしてはいけない、ということを分からせるためにも必要なしつけです。

 

しかし犬にも、犬が嫌がることをされた場合にはそれを主張する権利はあります。

 

その主張の仕方は犬によって様々ですので、そこはちゃんと察知し、嫌がることはしないようにしてください。

最後に

f:id:isshiki0022:20190622181050j:plain

繰り返しになりますが、しつけは犬と人が共存する上での摩擦をなくしていくためのものです。

 

そして何か重大な事件が起こってからしつけても遅いのです。

 

常日頃から、しつけに関しては意識をして接してあげるようにしてください。

 

大きな失敗をやらかしてからきつく叱るより、普段からちょっとずつ軽く叱り、教え込んでいくほうが子犬にとってもストレスは軽減されます。

 

どうしても上手く犬を躾けられないのであれば、森田誠氏のDVDを観て学ぶのも良いと思います。

 

森田誠氏は「TVチャンピオン【ダメ犬しつけ王選手権】」で優勝した実績をもつトレーナーです。

 

警察犬、介助犬聴導犬など、様々な犬をトレーニングしてきた経験を持っておられます。

 

そして現在は家庭犬のしつけと育成を専門として活動されています。

 

興味がある方は下のバナーから詳細を知ることができます。

子犬の健康はドッグフードで決まる!食べさせ方とお勧めフード5選!

f:id:isshiki0022:20190621153707j:plain

犬の可愛さに惹かれ悩んだ末、子犬を飼うと決めたあなた。

 

しかしいざ子犬を飼うとなると、色々わからないことも出てきますね。

 

ドッグフードについての問題もその一つ。

 

どんな種類のものを選べばいいのか、どうやって食べさせればいいのか。

 

そうしたことをここでは解説いたします。

子犬用ドッグフードを選ぶポイント

タンパク質が多いドッグフードを選ぶ

 犬は肉食ですので、体を作っていく肉に含まれるタンパク質が重要になってきます。

 

特に子犬の場合は成犬以上に体を作っていかなければならない時期ですので、肉や魚といったタンパク質が豊富に含まれているドッグフードを与える必要があります。

 

ドッグフードの成分表を見て、タンパク質が25%以上のものを選びましょう。

 

また、子犬は消化器官が未熟ですので成犬のようには栄養が吸収できません。

 

ですから少量でもきっちり栄養を吸収できるドッグフードを選びましょう。

良質な動物性脂肪を含むドッグフードを選ぶ

脂質も子犬にとっては体を作っていくのに重要な栄養素です。

 

しかし市販のものでは良質とは言えない脂質を含んでいるドッグフードもあります。

 

見分け方は、成分表を見ればわかります。

 

「動物性脂肪」「動物性脂質」というような書き方をしている場合は避けましょう。

 

なぜならどの動物の脂肪、あるいは脂質なのかがわからないからです。

 

良質な脂肪が含まれている場合は、それが何の肉の脂肪なのかが明記されています。

 

たとえば、鶏油、サーモン油、ニシン油、ラム脂肪、といったようにです。

 

このように、何の肉の脂肪なのかがはっきりわかるものを選びましょう。

不要な添加物を含まないドッグフードを選ぶ

良いドッグフードは新鮮であるため、酸化もしやすくなります。

 

そのため酸化防腐剤が含まれていることがあるのですが、これが多すぎると子犬に悪影響を与えます。

 

また、見た目を良くするために着色料が添加されている場合もあります。

 

こういったものも犬には良い影響は与えません。

 

着色料で見た目を良くしたところで犬にはまったく関係ありません。

 

こうした不要な添加物を含んだドッグフードは選ぶべきではありません。

 

逆にビタミンやミネラルといった、子犬にとってプラスになる添加物であれば問題はないでしょう。

穀物不使用(グレインフリー)のドッグフードを選ぶ

穀物は犬に与えてはならないとよく言われていますが、ドッグフードとして調理された穀物は、基本的には消化しづらいほどの材料ではありません。

 

しかしアレルギーに関しては別です。

 

子犬のころに摂取した穀物が、後のアレルギーの原因となることもあります。

 

さらにドッグフードが主原料が穀物である場合、タンパク質源が植物性である可能性が高いです。

 

子犬に必要なタンパク質は動物性タンパク質ですので、ドッグフードのパッケージに表記されている原材料(第1原料、第2原料、第3原料)を確認してから購入しましょう。

子犬がドッグフードの食べさせ方

f:id:isshiki0022:20190621181139j:plain

食事の環境を整える

子犬には、同じ時間、同じ場所で食事をさせてあげましょう。

 

そして必ず水も用意してあげてください。

 

子犬は消化器官が未熟ですので、ドライフードを簡単に消化することができないため、胃の中でふやけさせ、消化しやすくします。

 

また、子犬は一度に大量の食事をすることができません。

 

ですので生後六ヶ月くらいまでは食事を一日4回くらいに分けてあげましょう。

 

その後、少しずつ一回分の量を増やし、食事の回数を減らしていってください。

しつけを覚えさせる

食事は子犬にしつけを覚えさせる機会でもあります。

 

ドッグフードを目にして喜ぶ子犬に早く食べさせてあげたい気持ちはわかりますが、ここはグッとこらえてしつけるようにしましょう。

 

私の家では、「おすわり」「お手」「おかわり」「伏せ」「待て」「よし」を覚えさせていました。

 

最初は子犬自身が意味をわかっていなくても、あなたが体を動かしてやって、形式的にそのポーズをすればOKということにしてかまいません。

 

そのうち、犬自身が何も言わなくても「お手」をするようになります(笑)。

 

しかし「命令に従う」ということが大事ですので、そのお手は受け取らず、改めて「お手」と命令してから前足を出させるようにしましょう。

 

そうしているうちに、食事以外のときでもちゃんと命令を聞くようになります。

ドッグフードを食べないときには

食欲旺盛なはずの子犬でも、ドッグフードを食べられない場合があります。

 

そのときはドッグフードをふやけさせてください。

 

カップラーメンのように熱湯でふやかせてしまうと栄養素が消えてしまいますので、ぬるま湯を使います。

 

30度から40度くらいのぬるま湯に浸し、ドッグフード全体がふやけたら食べさせてあげましょう。

 

このとき、ぬるま湯の量はドッグフード全体がふやけた時点で、ぬるま湯が残らないくらいが望ましいです。

 

ふやかしたドッグフードはすぐに傷んでしまうので、取り置きなどはせずすぐに捨ててください。

 

もしそれでも食べないようであれば、ふやかす前にフードプロセッサーなどでドッグフードを粉砕して食べやすくしてあげましょう。

 

それでも食べないようであれば、どこか不調である可能性が高いので、一度獣医さんに診てもらってください。

 子犬用ドッグフードおすすめランキング

1位 カナガンドッグフード ★★★★★

 

全年齢全犬種に対応しているカナガンドッグフードは、人間が食べても問題ないレベルの安全性を持っています。

また、主成分はチキンであり、子犬に必要な動物性タンパク質も豊富です。

グレインフリー(穀物不使用)でもあり、非常に子犬の健康に適したドッグフードです。

ドライタイプだけでなくウェットタイプのものもあります。

 

公式サイトはこちら

2位 モグワンドッグフード ★★★★★

 

同率一位にしても良いといえるレベルのドッグフードです。

チキンとサーモンの動物性タンパク質が豊富であるとともに、野菜やフルーツも含まれていて、子犬にとって栄養のバランスが非常に良く作られています。

 

公式サイトはこちら

 3位 ファインペッツ極ドッグフード ★★★★☆

f:id:isshiki0022:20190621181756p:plain

 穀物不使用で、成分の8割以上が肉類という高タンパク質のドッグフードです。

消化吸収率が高く、酸化防腐剤などの添加物も使用されていません。

初回注文では1.5キログラムを1000円で購入することができます。

 

公式サイトはこちら

4位 アカナドッグフード ★★★★☆

 

 ペットフードの国際的な賞である「ペットフード・オブ・ザ・イヤー」に三年連続で選ばれた実績を持つペットフードです。

カナダで厳選された食材を使用しているため、安全性を心配する必要がありません。

また、チキンが苦手な子犬でも、フィッシュタイプを選ぶことができます。

 

公式サイトはこちら

5位 ネルソンズドッグフード ★★★☆☆

穀物も人工添加物も不使用の安全なドッグフードです。

上位のドッグフードと比較すると、動物性タンパク質や脂質が少し抑えられています。

すでに食べさせているドッグフードが体に合わないようであれば、こちらを試してみるとよいでしょう。

 

  公式サイトはこちら

最後に

 ドッグフードを選ぶポイント、与え方、おすすめドッグフードを紹介しました。

 

参考になれば幸いです。

 

以下の記事では「絶対に与えてはいけないもの」についても書いていますので、ぜひこちらも参考にしてください。

petnavi.hatenablog.com

 

【初めて犬を飼う人へ】準備する物10選と必要な知識

f:id:isshiki0022:20190620154138j:plain

 初めて犬を飼うにあたっては、いくつかの知識が必要になります。

 

ここでは、初めて犬を飼うときに必要な物、犬を飼うにあたってやっておかなければならないこと、犬にやってはならない危険なことを知っておいてください。

 初めて犬を飼うときに揃えておきたい物

キャリー

まず犬を家につれて帰るときに必要になります。

 

他にも、キャリーがあることで、犬と一緒に旅行に出かけたりすることもできるようになります。

ドッグフード

小型犬用、中型犬用、小型犬用、子犬用、老犬用・・・と色々な種類があります。

 

それぞれ適したドッグフードを食べさせてあげてください。

 

一回に与えるドッグフードの量は決まっていますので、計量カップも一緒に買っておくと良いですね。

 

うちでは、最初の一回だけ必要なグラム数を測ってから、次回からはそのグラム数に対応する計量カップの線のところまでドッグフードを満たしてから、ドッグフードの皿に入れていました。

 

小さめのカップを買って、「カップ何杯分」という感じで測ってもいいと思います。

ドッグフードの皿

ドッグフードを入れる皿にはプラスチック製のものと金属製のものがあります。

 

私の家では金属製のものを使っていました。

 

ステンレス製ですので、錆びたりすることもなくずっと使えていました。

 

水入れに使っても問題はありません。

 

 ゲージ

 犬にとっての自室です。

 

室内で飼うとしても、「自分が帰る部屋」があると犬は落ち着きます。

 

トイレシートなどもゲージに入れておくとよいでしょう。

トイレシート

 しばらく飼っていると、排泄は散歩のときにするようになりますが、最初のうちはトイレシートが必要になります。

 

トイレマットを敷いてもよいですが、新聞を取っているのならそれを敷いてもかまいません。

 

もし尿の量が多く普通のシートで吸いきれないときは、吸収量が大きいシートを購入すると良いです。

 

ここでは「デオ・ダブル」というシートをお勧めしています。

 

吸収力が凄まじいので、大量のおしっこをしても、おしっこがシートの中で拡がりにくくなっていますので、掃除も簡単に済みます。

 


プレミアムペットシーツデオ・ダブル

 

公式サイトへはこちらから行くことができます↓。

両面吸収×圧倒的な吸水力 今までにない新しいペットシーツ

 犬用ベッド

 必需品というわけではありませんが、あるとなお良いでしょう。

 

ただ、犬は「大事にするべき自分のベッド」として認識せず、思い切り噛んで引きちぎることもよくあります(笑)。

 

なので、もし使い古しの毛布なんかがあれば、それで十分です。

 

犬が自分で好きなようにベッドを形作って落ち着きますので。

 首輪リード

散歩にでかけるときの必需品です。

 

歩道を散歩しているときは、リードは短いもので構いません。

 

しかし広場などでちょっと犬の自由度を上げたいときのために、伸縮型のリードを買っておくと良いと思います。

おもちゃ

いろいろな種類のものがあります。

 

うちで与えていたのは、ものすごく硬いガムと骨型のロープです。

 

これらは歯磨きにもなります。

 

一緒に遊びたい場合はボールを買うと良いでしょう。

 

なお、本物の骨は、子犬のうちは与えないほうが良いです。

 

バキッと折れてしまったときに、尖った部分が危険だからです。

 

大きくなってからなら構いません。

 

うちの犬も、山にでかけたときに、どこからかシカの骨とかを拾ってきて遊んでいました。

 

シャンプー

犬用のシャンプーは、人間のものとは酸性値が異なるので買って置く必要があります。

 

色々な種類がありますが、犬の肌荒れやフケがひどいときには、こちらのシャンプーがおすすめです。 

初めて犬を買うときにしておくこと

f:id:isshiki0022:20190620182854j:plain

 動物病院に行く

子犬でも、いきなり病気を持っていることがあります。

 

また、いざというとき慌てないで済むように、まずは掛かりつけの動物病院を決め、健康診断を受けるようにしましょう。

 

また、混合ワクチンや狂犬病の予防接種、避妊手術、各種手続きなども動物病院で行ってもらえます。

混合ワクチンの摂取、狂犬病の予防接種

混合ワクチン摂取は義務ではありませんが、色々な病気の予防になりますので必ず摂取しておいたほうがいいでしょう。

 

狂犬病の予防接種は義務付けられており、狂犬病予防注射済票を交付してもらう必要があります。

畜犬登録

犬を飼っているということを、市町村に登録します。

 

基本的には動物病院でやってもらえますが、もしやってくれなかった場合は役所に行って手続きをしてください。

去勢・避妊手術

多頭飼いをするのでなければ、必ず行ってください。

 

費用や日時などは獣医さんと取り決めることになります。

マイクロチップの埋め込み

以前は推奨されていただけですが、2019年6月12日より義務化されました。

 

災害や事故などで、犬の行方がわからなくなったとき飼い主を特定できるという大きなメリットがあります。

ノミ・ダニ・フィラリア予防

フィラリアとは、蚊を介して犬や猫の体の中に寄生した糸状の寄生虫です。

 

予防せずに放っておくと、体中から糸状の寄生虫が湧き出てきて、恐ろしい死に方をしますので、必ず予防しておく必要があります。

 

本当にトラウマになるそうです。

 

ノミ・ダニも放っておくと皮膚病になりやすくなりますので、必ず予防してください。

 

この辺りは獣医さんからお話してもらえるはずです。

危険!犬に与えてはいけないもの

f:id:isshiki0022:20190620183041j:plain

ネギ類

玉ねぎだけでなく、ネギ類はすべて禁止です。

 

加熱調理をしても同様です。

 

ですから玉ねぎが入っているハンバーグなどを与えてもいけません。

チョコレート

カカオ成分が犬にとっての毒になります。

 

与えると、下痢や嘔吐、中毒症になります。

香辛料

これも犬の胃腸を刺激して、下痢や嘔吐の原因となります。

ぶどう

玉ねぎなどと違って意外と知られていませんが、ぶどうもアウトです。

 

腹痛や嘔吐、下痢、最悪死に至ることもあります。

ナッツ類

原因は不明なのですが、嘔吐、下痢を繰り返し、震えを起こし横たわったまま動かなくなります。

アボカド

ペルシンと呼ばれる物質が原因で、嘔吐、下痢、呼吸困難を引き起こします。

アルコール飲料に含まれるエタノールが原因です。

 

嘔吐、下痢などを引き起こします。

 

正月とかに勢いにまかせて犬にも日本酒を飲ませた、なんてことがないようにしましょう。

最後に

初めて犬を飼うというのは、色々ワクワクするとともに、色々不安なことも多いかと思います。

 

そうした不安を解消するためにも、また、これから飼う犬のためにも、事前に知識を身に付けておくことは非常に重要です。

 

もう一度記事を見直して、必要な知識に漏れがないか、確認していただければと思います。