猫の粗相が止まらない原因5点とは!?【悪気はないんです】

f:id:isshiki0022:20190629034554p:plain

猫のトイレのしつけは比較的簡単だと言われています。

 

しかし中には「どうしてもちゃんとトイレができない」「布団で粗相をしてしまう」という子もいます。

 

飼い主を困らせようといたずらをしているのだと考える人もいるようですが、そうではありません。

 

猫が粗相をするのに悪気はありません。

 

ではどういったことが原因なのでしょうか。

 

そしてどうすれば粗相を直してくれるのでしょうか。

猫が粗相をする原因

f:id:isshiki0022:20190629052637j:plain

猫が粗相をする原因は以下のような場合が考えられます。

最初からトイレシートを用意している

子猫は「柔らかいところを掘って用をたす」という癖があります。

 

ですから最初のうちからトイレ砂ではなくトイレシートを用意していると、そこは用をたすところではないと認識してしまいます。

 

そしてそのかわりの柔らかいところ、つまり布団などで粗相をするようになってしまうのです。

 

たしかにトイレを砂にしていると、どうしても足の裏に砂などが付いてしまいます。

 

しかし最初のうちはトイレで用をたすごとに足の裏を拭いてあげてください。

 

その場所をトイレだと認識すれば、トイレシートに替えてもちゃんとそこで用をたすようになります。

猫のトイレが狭すぎる

人間でもそうであるように、猫にとってはトイレは落ち着かなければならない場所です。

 

トイレが狭かったら、おちついて用をたせないばかりか、あとで砂をかけることもできません

 

すくなくとも猫がぐるりと回れる程度の大きさ、すなわち1.5倍から2倍くらいの大きさは用意してあげてください。

トイレが清潔でない

毛づくろいをすることからもわかるように、猫は清潔好きです。

 

従ってトイレに、前に用を足した排泄物が残っていたら、トイレに入ることを嫌がりトイレ以外の場所で用をたすようになってしまうことがあります。

飼い主にかまって欲しい

飼い主にかまってもらえないため、自分の存在をアピールするために敢えて粗相をするパターンもあります。

 

また、そのような意思がなかったとしても、かまってもらえないことからストレスが溜まってしまい無意識に粗相をしてしまうこともあります。

病気にかかっている

普段はちゃんとトイレで用を足しているのに、突然粗相をするようになったというような場合は、病気の可能性も考えなければなりません。

 

状況を軽く見るのではなく、病院に連れて行って診てもらってください。

 

これは猫のためだけではなく、飼い主であるあなたも安心して生活ができるようになるために必要な措置です。

猫が粗相をする場合の対策

f:id:isshiki0022:20190629052653j:plain

猫が粗相をするのには原因があることがわかりました。

 

ですからまずはその原因をなくしてあげてください。

 

それでもすぐには粗相が治るわけではありません。

 

もし粗相をした場合の対処法を説明していきます。

粗相をしても怒らない

猫が布団などに粗相をしても怒ってはいけません。

 

まず飼い主であるあなたに原因がないか確かめ、その対処をしてください。

 

そして猫には、一度粗相をしたところを見せ、次にトイレを見せて「ここにするんだよ」と教えてあげてください。

 

最初のうちは猫も何を教えられているのかはわかりませんが、何度も繰り返しているうちに理解するようになります。

トイレは常に清潔にしておく

猫のトイレの回数は平均で2回から3回、子猫だと4回以上ということもあります。

 

ですからトイレを清潔に保つためには、その回数分トイレを掃除してあげてください。

 

トイレに流せる猫砂があれば掃除も楽になります。

 

常陸化工 トイレに流せる木製猫砂 6L×6個 (ケース販売)

常陸化工 トイレに流せる木製猫砂 6L×6個 (ケース販売)

 

  

逆にいつまで経ってもトイレが清潔なままであれば、猫に何らかの異常事態が起こっている可能性があります。

 

おしっこの回数が少ないのであれば、食事をドライフードではなくウェットフードにするなどの工夫をしてみてください。

 

それでもおしっこの回数が増えないようであれば、獣医に相談してください。

粗相をした場所はすぐに掃除する

粗相をした場所を放っておくと匂いが染み付いてしまい、猫はそこがトイレだと勘違いしてしまいます。

 

従って粗相をしたことが分かり次第、すぐに臭い消しをつかって掃除してください。

 

猫と遊ぶ時間を増やす

飼い主にかまってもらえないがために、アピールをするように粗相をしている可能性があります。

 

ですからちゃんと猫のために時間を空け、遊んであげましょう。

 

これで、ストレスで粗相をしないようになることも期待できます。

トイレの環境を見直す

トイレは猫にとって落ち着ける場所でなければなりません。

 

ですからトイレの置き場所や砂の質、大きさなどを見直してみましょう。

 

とくに大きさは、猫の体の1.5倍から2倍くらいは確保してあげましょう。

 

粗相をしてほしくないところへ行けないようにする

例えば布団に粗相をするのであれば、寝室への扉はちゃんと閉めておくようにしてみましょう。

 

そうすると次に猫が用をたしたい場所として素直にトイレを選ぶようになります。

 

とくに子猫の場合は柔らかいものを掘ってからそこに用をたす、ということが多いので、トイレの砂以外に柔らかいものを置かないようにしておくのも手です。

獣医に診てもらう

 どうしてもトイレまで保たず粗相をしてしまう、というような場合は膀胱などに異常がある場合があります。

 

そうした可能性がある場合、獣医と相談をしてください。

最後に

なんとなくこの記事を書きながら、私の猫が粗相をしまくっていたときのことを思い出しました(笑)。

 

悪戦苦闘した日々が懐かしいです。

 

その時は色々原因を考えて試してみたものです。

 

私の猫は、トイレの砂を替え、寝室には行かないようにし、粗相をした場所とトイレの場所を認識させることで粗相をすることはなくなりました。

 

あなたの猫の粗相が直らない場合は、まずは猫の環境を変えてみるところから始めてみてください。